運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-27 第16回国会 衆議院 人事委員会 第11号

同一作業の場合には、同一賃金というような原則が打立てられて、特殊な場合でなければこれを認めないというふうな点であると思いますが、教育の場合には、特殊性というようなものは、相当なウエートがなければ認め得ないのじやないか、特に午前中の公聴会の場合にも参考人の御意見を聞きましても、教育そのものは人格と熱情にあるというふうに規定されておるのでありまして、特定の数学を覚えておるとか、特定作業ができることによつて、特殊性

石山權作

1953-07-24 第16回国会 衆議院 法務委員会 第22号

それでも後日優秀な幹部として残るような優秀な事務官がかなりたくさん入つておりますので、漸次その素質はよくなつて来ると私は考えておりますけれども、何分にも一般事務官と同じで、しかもその仕事の煩雑なること、それから従つて特殊性のあること、それから危険性のあるというふうな点につきましては、ちよつとほかの一般事務官では及びもつかぬような点が多々あります。

岡原昌男

1953-07-20 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第16号

ただ特殊性特殊性と言つて、特殊性のあることは当り前のことでありまして、如何なる産業にも特殊性があるわけであります。若し石炭のこういうことがいかんということになるならば熔鉱炉の火を落したらどうなりますか。同じことじやないか。なぜ石炭と電気だけをこういうふうにして行かなければならないのか。

江田三郎

1953-07-10 第16回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第7号

引揚げの問題でわれわれの一番苦労したのは、厚生省は占領下において無差別平等の原則というものをずつと通されておつた、一切生活保護並援護しかできないという際に、何とかその原則のからを打破つて特殊性のある引揚者のための援護をしようということで、今日まで非常に努力して来た、住宅の問題も、就職の問題も、一切の問題がそうであつたが、逐次向上して来ておるということを申し上げたのであります。

田邊繁雄

1950-12-15 第10回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

この前から中村君の発議によつて、特殊性があつて止むを得ざるもの、特に我々議院運営委員が常識の判断の下にこれはやはり議員として行くべきものだというような、特定的なものを承認したというようなかつこうになつているのでありまして、そういう点からやはり予算とも睨み合せて最小限度に許してやるべきものじやないかと思います。この点お諮り願います。

木村守江

1950-07-26 第8回国会 参議院 建設委員会 第5号

併しながら京都、奈良と或いは又日光であるとか、或いは又温泉都市なら温泉都市であるとか、又観光にもそれぞれの特色かあるけれども、それぞれの特色によつて特殊性がある、部分的な特殊性があるけれども又特色の中に一つのブロツク的なものがあるということはこれは事実である。そう考えて来るならば特別都市法を作る場合、特に東京都はその天下の首都であるからというけれども又その内容においては大阪の市とは非常に似ておる。

岩崎正三郎

1950-01-26 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第2号

これは画期的の御意見でありますけれども、漁船乗組員通信士は商船と全然違つて特殊性を持つている。例えば漁ろうに従事して見たり、ボースンの代理をして見たり、船長代理をして見たりしするような特殊性があるから、将来機関長なり、船長なりになり得るような方途を講じて貰いたい。船長機関長との権衡上においても、この漁船級の人が通信長になれる途を講じて貰いたい。

小林勝馬

1949-11-25 第6回国会 参議院 文部委員会 第6号

外の学校とは違つて特殊性を持つているのだから、その観点からやはり大学についてはそれ相応の立法が必要であるという御主張でありました。これも一応尤ものようでありますけれども、併しこの法案におきましては行政的な監督規定を成るべく少くしようということと、学校法人のことを規定しているのでありまして、何ら大学内容に触れたものではないのであります。

大濱信泉

1949-05-22 第5回国会 衆議院 農林委員会 第29号

これは私どもから見ますと、中央できめなければならない問題であつて、地域によつて特殊性があつて、その特殊性によつて特別の扱いをしなければならないというような内容を持つた問題ならば、あるいは地方におまかせになることもけつこうでございますけれども、ただ間に合わないから地方長官にまかせるのだということでありますならば、かえつてこの問題の解決は遅延するのではなかろうかということを憂慮するのであります。

吉川久衛

  • 1